無線従事者フォローアップ研修
1 無線従事者フォローアップ研修とは
「無線従事者フォローアップ研修」は、無線従事者規則第47条の規定に基づいて、無線従事者資格を有する方々が最新の知識及び技術を取得するための研修です。
近年の情報通信技術(ICT)は目まぐるしい勢いで変化しており、特にワイヤレス分野では取得した知識の陳腐化が早いため、常に最新の知識にアップデートすることが重要です。
これを背景に、令和2年12月に無線従事者規則が改正され、免許証の交付を受けた者(無線従事者)は、最新の知識及び技術を習得するよう努力義務規定が追加されました。
当協会は、無線従事者国家試験の唯一の国の指定執行機関として、無線従事者規則の改正の趣旨を踏まえ、無線従事者を対象としたフォローアップ研修を実施しています。
2 研修内容等
各分野の第一線でご活躍されている専門家を中心とした講師により、最新の法令や技術等について研修を行い、受講された方には「修了証」を交付します。
講義内容等はこちらの「ご案内」をご覧ください。
今年度は、令和7年10月1日施行の電波法改正についても、講義の中で説明する予定です。
3 令和7年度の研修予定
令和7年度の研修予定は次のとおりです
・日程 令和7年10月9日(木)~10月10日(金)
・受講料 20,000円(消費税込み)
・受付 令和7年8月20日(水)~10月3日(金) (お支払いは10月7日(火)まで)
・その他
・・・ 本年度は、会場(東京都)での受講とWebによる受講のいずれかをを選ぶことができます。会場での受講のご希望につきましては、別途メール等にて確認させていただく予定です。(Webでの受講はZoom Webinarsを予定)
・・・ 本年度は、通信・放送等の分野を統合した1コースの構成としています。
・・・ 上記の受付期間にお申込み・お支払いの手続きが困難な場合には別途ご相談ください。
4 申込方法
受講申し込みは原則としてメールでの受付となります。お手元に無線従事者資格者証をご準備の上、お申込みください。
お申込みに当たっては、原則として研修開始の1週間前までにお申込み・お支払手続をお願いいたします。
〇無線従事者フォローアップ研修の注意事項のページ
申込の手続き | 公益財団法人 日本無線協会
上記ページの画面から申込用のExcelシートをダウンロードしていただき、電子メールでお送りください。お支払いは下記の口座にお振込み頂き、別途受講料支払済みを示す証書(銀行の「払込金受領証」又はそれに類するもの)の写しのメールでの送付をお願いいたします。なお、この際、振込手数料のご負担をお願いいたします。
〇申込シート等の送付先:radiofollow@nichimu.or.jp
〇振込先:三菱UFJ銀行 月島支店 普通預金口座 0258803 (公財)日本無線協会
(ATM又はネットバンキング等でカナ入力の場合の名称は(全て半角で)「ザイ)ニホンムセンキヨウカイ」)