「公募型」養成課程の申込手続き
申込書の記入、必要書類作成
申込時に提出が必要な書類は次のとおりです。
養成課程によって異なる場合がありますので、くわしくは受講する養成課程の受講案内をよくご確認のうえ必要書類を準備してください。
①養成課程受講申込書
受講したい養成課程を実施する日本無線協会事務所(本部、支部)のページから申込書をダウンロードし、必要事項を記入してください。
なお、申込書は当協会に請求して頂いても構いません。
②添付書類
ア 顔写真(3枚用意し、2枚を提出してください。1枚は保管し、後日送られてくる受講票に貼ってください。)<写真の規格>
・大きさは、縦30mm、横24mm
・無帽、正面、上三分身(胸から上)、無背景、縁取りのないもの、申込前6ヶ月以内に撮影したもの。
イ 氏名及び生年月日を証する書類、次のいずれか一つ。(無線従事者免許申請時に必要。)
・住民票(コピー不可、個人番号(マイナンバー)が記載されていないものに限る。)
・無線従事者免許証、電気通信主任技術者資格者証又は工事担任者資格者証のコピー。
(A4用紙にコピー)
③受講資格の証明書類
受講資格が設けられている場合
ご不明な点は、受講案内に記載されている日本無線協会事務所までお問い合わせください。
受講申込書の提出
申込受付期間
講習開始日の2ヶ月前~10日前まで(定員に達した場合には早めに締め切ります。定員に満たない場合は受付期間後も受け付けますので、講習を実施する本部養成講習部又は各支部へお問い合わせください。)
申込方法
申込みは、郵送又は直接窓口へ書類を持参してください。
電子申請やFAXでは受け付けていません。電話予約もできませんのでご注意ください。
受講料の振り込み
受講料支払額
受講案内に記載された額(振込手数料は振込人負担)
※なお、請求書が必要な場合は、講習を実施する本部養成講習部又は各支部へお問い合わせください。
受講料支払期限
受講日の10日前まで
- 開講日前日(土日祝日を除く。)までに、受講取消しの申出があった場合は、受講料から送金手数料を差し引いた額をお返ししますので早めにお申し込みを!
受講料振込先
受講案内に記載された、日本無線協会事務所(本部又は各支部)の銀行口座
※事務所ごとに振込先口座が違いますのでご注意ください。
受講票等の受取
- 受講票及び関係書類を受講者に郵送します。
- 受講票に記載された、日程、場所等をご確認のうえ、講習初日には開始時刻に遅れないように集合してください。
- 申込み後、都合により受講できなくなった場合には、必ずご連絡ください。
- 主な講習会場はこちら